ケニアにはケニアでしか味わえない味がある!
ケニアはやっぱりウォッシュトだよね!
ということで、ケニアのウォッシュトをニュークロップでご用意!
ジューシーでオレンジやライムを思わせるフレーバーとレモングラスのようなフレッシュハーブのニュアンスをもつ、浅煎り過ぎない豊かなボディ感のケニア中浅煎りです
もちろんプロセスはオーソドックスなウォッシュト
ケニアらしいボディ感とアフターのティーライクさが特徴的
酸度も比較的高いが、甘さや質感がすごく良いのでとても甘酸っぱくて飲みやすい仕上がりになっています
《商品情報》
生産地:ケニア キアンブ地区
品種:SL28, SL34, Ruiru 11
プロセス:ウォッシュト
1,840m
焙煎深度:中浅煎り
フレーバー:オレンジ、ライム、レモングラス、ティーライク、ブライトアシディティ、ジューシー、ミルキー
果実味★★★★★ 甘み★★★☆☆ ボディ★★★★☆
※挽き豆をご希望の方は備考欄にて中挽き(ドリップ用)または粗挽き(フレンチプレス用)希望とお書きください
¥1,440
なら 手数料無料で 月々¥480から
error
【ちょっと深堀りのお話】
ケニアのウォッシュトはちょっと特殊
ケニアでは一般にフーリーウォッシュトやダブルウォッシュトと呼ばれる精選方法が採用されています。
このフーリーウォッシュトは通常のウォッシュトの工程となにが違うのかというと
収穫
↓
パルピング(皮と果肉を除去する工程)
↓
ファーメンテーション(水につけてミューシレージ除去)
↓
ウォッシング(水路などを通しながらミューシレージを擦り落とす)
と進んだあと、通常のウォッシュトでは存在しない、ソーキングと呼ばれる第二浸漬工程に移行します。
このソーキングでは24時間発酵槽にて水の中に豆を浸け置き
その後アフリカンベッドなどで乾燥されます。
このソーキングにより、他の国ではあまり見かけない、ケニア特有の豊かな酸と厚みのあるボディの両立したコーヒーが出来上がるというわけです。
実は我々がテロワールだと思っている産地特性の味は、プロセス由来の味だったりするのかもしれません。インドネシアとかね。
これはウォッシングの際に実際に使われている水路
Ethiopia Yirgacheffe Aricha, Natural
豆のまま(オススメ!)
Kenya Karinga, Washed
豆のまま(オススメ!)
Brazil Bom Jardim Natural
豆のまま(おすすめ)
Ethiopia Haru Suke Natural
豆のまま[オススメ]
Guatemala Santa Cruz Verapaz Aurora Washed
豆のまま[オススメ]
Indonesia Bintang Lima WetHulling
豆のまま(おすすめ)
Colombia Infusion Peach & Wine Yeast
豆のまま
Nicaragua El Delicias / Low Temp Anaerobic Natural
豆のまま(オススメ!)
Indonesia Bintang Lima WetHulling
豆のまま(おすすめ)
Kenya Embu Simba Washed
豆のまま(オススメ)
Colombia Infusion Peach & Wine Yeast
豆のまま
Ethiopia Haru Suke Natural
豆のまま[オススメ]
Guatemala Santa Cruz Verapaz Aurora Washed
豆のまま[オススメ]
Colombia Gran Joya Washed
豆のまま
Ethiopia Yirgacheffe Bereka 150g
豆のまま(おすすめ)
エチオピアのお豆の個性を活かしたとても素晴らしい焙煎です!口に含んですぐに浸透してくるみずみずしい酸味が癖になっちゃいます!
再入荷のお知らせを希望する
年齢確認
再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。
メールアドレス
折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。
再入荷のお知らせを希望する
再入荷のお知らせを受け付けました。
ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。
折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。